◆福岡開催
「第8回気象サイエンスカフェ in 九州」[pdf0.2MB]
テーマ“PM2.5もう一つの顔 −大気汚染と地球温暖化−”
◆鹿児島開催
「第4回気象サイエンスカフェ in かごしま」[pdf0.2MB]
テーマ“あったかーい! かごしま茶の天気とヒミツ”
◆福岡開催
◆鹿児島開催
「第3回気象サイエンスカフェ in かごしま」 テーマ“ヒトは生き残れるか? 地球温暖化・100年後の未来”
■平成26年度■
「2014年度気象サイエンスカフェ」(福岡・鹿児島開催)
◆福岡開催
「第6回気象サイエンスカフェ in 九州」 テーマ“集中豪雨に勝つ! 〜 まずは敵を知ろう 〜”
◆鹿児島開催
「第2回気象サイエンスカフェ in かごしま」 テーマ“こまんか気象衛星のわっぜか夢 〜鹿児島大学から宇宙へ挑戦〜”
■平成25年度■
「2013年度気象サイエンスカフェ」(福岡・鹿児島開催)
◆福岡開催
「第5回気象サイエンスカフェ in 九州」 テーマ“熱帯の気象〜台風の生まれ育つところ〜”
◆鹿児島開催
「第1回気象サイエンスカフェ in かごしま」 テーマ“海と空はつながっている! 黒潮と天気のヒミツ 〜 鹿児島の自然と生物に黒潮が与える恵み 〜”
■平成24年度■
「第4回気象サイエンスカフェ in 九州」 テーマ“北極・南極の上空30kmから日本へ、空気のメッセージ 〜オゾンホール等の成層圏現象と私たちの生活とのかかわり〜”
■平成23年度■
■平成22年度■
「第2回気象サイエンスカフェ in 九州」 テーマ“金星の風の話〜硫酸の雲で覆われた惑星の高速風の謎〜”
■平成21年度■
ジュニアセッションin九州 (高校生が取り組んでいる気象に関する研究成果の発表会)
■令和3年度■ Webオンデマンド開催

2022年3月6日(日)にオンラインで開催し、5校の参加がありました。
要旨集:
こちらをご覧ください。
■令和2年度■
2021年3月7日(日)にオンライン開催し、4校の参加がありました。
プログラム:
こちらをご覧ください。
■令和元年度■
2020年3月1日(日)に福岡市での開催を計画しましたが、新型コロナウィルス感染拡大の軽減のため中止しました。
■平成30年度■
2019年3月3日(日)に長崎市で実施し、3校の参加がありました。
プログラム:
こちらをご覧ください。
■平成29年度■
2018年3月4日(日)に福岡市で実施し、2校の参加がありました。
プログラム:
こちらをご覧ください。
■平成28年度■
2017年3月5日(日)に熊本市で実施し、3校の参加がありました。
プログラム:
こちらをご覧ください。