
新型コロナウイルス感染症対策のため、下記のとおりインターネットを介したオンライン開催(Zoom使用)とします。
1.開催日
2023年3月5日(日)が発表会
この中で、一般発表、特別講演、九州支部奨励賞受賞式、ジュニアセッションを行います。
2.開催方法
3月5日(日)の発表会は、Zoomによるオンライン発表(口頭発表)で開催します
3月12日までの質疑期間は、聴講者による閲覧・質疑を行うオンデマンド方式です。
議論には学会のGoogle Workspaceアカウントにより行います。
Google Workspaceアカウント発行の申請は、会員サイトから申し込み可能です。
3.発表申込、原稿提出等
発表申込:2023年2月19日(日)必着
原稿提出:2023年2月26日(日)必着
発表題目と講演者の氏名、所属、連絡先(電話、メールアドレス等)をお知らせください。
詳細は第44回九州支部発表会の開催案内をご覧ください。
要旨集の原稿はこちらのテンプレートをダウンロードしてご利用ください。
4.プログラム・講演要旨集
当日のプログラムは「こちら」をご覧ください。
5.聴講のお申込み
「こちら」のフォームから事前申し込みが必要です。
6.問い合わせ先
〒810-0052 福岡市中央区大濠1-2-36 福岡管区気象台防災調査課内
日本気象学会九州支部事務局
TEL:092-725-3614
e-mail: info●msj-kyushu.jp (●は半角文字@に置き換えてください)
日本気象学会本部の学会予稿集の取り扱いに準じて、支部発表会の講演要旨集の文章及び図表の著作権は日本気象学会九州支部に属するものとします。支部会員間の情報共有のため、講演要旨集の文章及び図表を会員専用ページへ公開します。
ただし、これまで著作権を明示していなかったことから、会員専用ページでの公開に支障がある場合は事務局へお知らせください。