(動画の再生にはQuikTime Playerが必要です。)
(動画の再生にはQuikTime Playerが必要です。)
受賞作品(一部抜粋)
受賞者作品は14作品ありましたが、その中から一部を抜粋して掲載しています。
こども達の苦労・工夫の研究成果をご覧ください。
学校賞
学校賞は、第1回こども気象学会に多数の作品を推薦していただいた城南小及び小田部小
に感謝するとともに、城南小・小田部小の応募者のみなさんのすばらしい研究の成果を
表彰するものです。
葛原直輝さん(城南小5年)「夏雲と夕立との関係の観察」(PDF,約0.5MB)
金丸奈由さん(城南小5年)「天気の不思議」(PDF,約1.6MB)
満生麗奈さん(城南小5年)「天気の変わり方」(PDF,約0.6MB)
川根和明さん(城南小5年)「天気予報」(PDF,約0.5MB)
古本真白さん(小田部小5年)「雷について」(PDF,約2.9MB)
末次陽平さん(小田部小6年)「福岡市の最高気温の変化」(PDF,約2.1MB)
柳里穂子さん(小田部小6年)「太陽光で水の温度は何度まで上がる?」(PDF,約6.9MB)
ユニーク賞
ユニークな発想ですばらしい研究を行った作品に贈られました。
林 泰己さん(南片江小4年)「15時35分の太陽―秋の夜長にはワケがある―」(PDF,約5.1MB)
大迫貴司さん(香椎東小6年)「ソーラークッカーでゆで卵を作ろう」(PDF,約1.0MB)
奨励賞
気象予報士になるという夢を持って取り組んだ作品に贈られました。
坂井法仁さん(泰星中1年)「天気図」(PDF,約3.1MB)
管区気象台長賞
気象台職員の参考にもなる研究を行った作品に贈られました。
仰木くるみさん(三筑小4年)「雲を観察して天気を予想しよう」(PDF,約9.8MB)
こども気象学会賞
根気強い観察とそこから得られる結果を整理した作品や詳細に異常気象の仕組み
を調査した作品に贈られました。
八尋奎臣さん(平尾小3年)「気温の変化を大調さ(水のじょう発へん)」(PDF,約8.3MB)
小蝸搦qさん(若久小4年)「昼の雲の様子 夜の月や星の様子について調べよう」(PDF,約21.2MB)
青駿之介さん(泰星中3年)「異常気象について」(PDF,約2.9MB)